美郷スナップ
味噌作り
青バッヂ(4歳児)で味噌作りをしようということになり、どうやって作るのか本で調べたり、昨年体験している黄色バッヂ(5歳児)に聞いたり。わかったことは、材料で必要なのはこうじと大豆。そしてこうじと大豆は”横山醸造店”で買うということ。でも・・・お金はいくらかかるの・・・?
12月1日(水曜日) 値段を調べる
味噌作りで必要なのはこうじと大豆ということはわかりましたが、肝心の値段がわかりません。そこで子ども達は直接”横山醸造店”へ値段を調べにいくことにしました。園を10時に出発。横山醸造店へ着き、さっそくお店の方に値段を聞く子ども達。雄一郎・真瑚「大豆とこうじの値段調べに来ました」お店の方「大豆は1kg500円で、こうじは700g550円です」忘れてはダメだと持参した鉛筆で紙に、聞いた値段をしっかりと書いていました。
12月8日(月曜日)全部でいくら必要?
先週、横山醸造店へ行き、こうじと大豆の値段を調べてきた子ども達。全部でいくらあれば買えるの・・・? こうじは700gで550円、5袋必要なので550円×5=2,750円。大豆は1?500円で3kg必要なので500円×3=1,500円。全部で4,250円必要であるということと、こうじと大豆を買いに行く日にちと時間を決め、園長先生に伝えました。
12月9日(火曜日)材料を買いに行く
朝、園長先生からお金を受け取り”横山醸造店”へ出発! 雨が降っていたため車で行くことに。車中では、「こうじは5袋だよね」「大豆3kgだよ」と確認しあっている子ども達。お店へ着き、挨拶をするとすぐに箱を持ってきてくれたお店の方。悠月「お金・・・」未優「いくらですか?」お店の方「4,250円です」真瑚「ピッタリだ!」とお金を渡し買うことができました。園へ戻り、園長先生に無事に買うことができたことを伝えました。
未優「このにおいがこうじのにおいなんだ〜」
空南「なんか、フワフワしてるよ」
美心「おもしろいね!」
悠月「全部ほぐすんだよ」
永都「楽しい〜!!」
仕込み後、味噌は数ヶ月で食べられます。
※数ヶ月したらしゃもじで切り返す。
※毎月1回位味噌の様子を見る。